すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

切り干し大根

大根を切って乾かしたもの、切り干し大根。

今回はそんな切り干し大根について書いていきたいと思う。

◎切り干し大根とは?

f:id:sugi-blog:20210122225630p:plain

切り干し大根は、大根を細く切って乾かしたものだ。

切り干し大根とは東日本の呼び名であり、西日本では千切り大根とも呼ばれる。

大根は水気が多いためなかなか長期間保存することができないため、多くはつけものになって保管されていたが、江戸時代になると大根の生産が増えたためつけものだけでは保存が困難であることから生まれたといわれている。

現在では市販のもののほとんどは宮崎県で作られていて、全国のスーパーなどにならんでいるのだ。

◎切り干し大根は作れる?

f:id:sugi-blog:20210122230300p:plain

切り干し大根はその見た目から何か特別な加工がされているのではないかと思いがちであるが、実は本当に名前のとおり大根を切って干すだけだ。

ザルやネットで天日干しするだけで2、3日でできて、サイズは4分の1くらいまで縮む。

乾いたら真空パックに入れておけば普通の乾物と同じくらいもつが、暑さにはあまり強くないので夏場は冷蔵庫に入れたほうがよい。

切り干し大根は手作りのものでも水で短時間で簡単に戻すことができる。

◎切り干し大根を使った料理

切り干し大根はいろいろな調理をされて食べられている。

今回はそんななかからいくつか紹介していきたい。

・煮物

f:id:sugi-blog:20210122233207p:plain

にんじんや油揚げなどと一緒に煮られることが多い。

・あえもの

f:id:sugi-blog:20210122233303j:plain

昆布のような和風からナムルのような韓国風まで幅広くあえられている。

・つけもの

大根ではなくあえて切り干し大根を使って作ったつけものがある。

他にも炊き込みご飯やサラダなど、切り干し大根の調理法はかなり幅が広いのだ。

☆まとめ

大根を切って乾かしたもの、切り干し大根( ・ω・)ノ

切り干し大根は江戸時代につけもの以外の大根の保存食として生まれたもので、現在では宮崎県を中心に作られて市販されている(^ω^)

切り干し大根は特別な加工がされているのではないかと思われがちだが、実は本当にただ切って干すだけなので自分で作ることができる(^o^)/

そして、切り干し大根は煮物、あえもの、つけもの、炊き込みご飯、サラダなど食べ方の幅が広いのも特徴なのだ(^3^)/

切り干し大根があるなら切り干しセロリも…

がんばってみるよ、やれるだけがんばってみてよ 笑

みんなの夢が叶いますように、杉でした(^^)v