すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

鹿の子絞り

奈良時代から伝わる高級な着物などに使われる染めかた、鹿の子絞り。

今回はそんな鹿の子絞りについて書いていきたいと思う。

◎鹿の子絞りとは?

f:id:sugi-blog:20210722005835j:plain

鹿の子絞りとは奈良時代から伝わる高級な着物などに使われる絞り染めの一種だ。

非常に手間がかかる手法で作られているためおのずと価格は高くなってしまうため、鹿の子絞りのものは江戸時代に贅沢品として規制がかかったこともある。

近年は海外に業務委託して人件費などのコストを削減してそこまで高額ではない鹿の子絞りもある。

◎なぜ「鹿の子」?

f:id:sugi-blog:20210722010338p:plain

鹿の子絞りはなぜ「鹿の子」と呼ばれるかというと、その模様に答えがある。

鹿の子絞りの模様の特徴は、まばらな小さな白い輪っかのようなものである。

これが、鹿の子どもの背中にあるまだら模様に似ていることから、鹿の子絞りと呼ばれるようになったのだ。

◎鹿の子絞りの方法

f:id:sugi-blog:20210722010643j:plain

鹿の子絞りは絞り染めの一種であるが、そもそも絞り染めとは、布と布を一度糸などでくくってから染めると、糸を外したときにくくってあった部分だけ染まらないという現象を利用したものだ。

鹿の子絞りはまだら模様の部分の中心の布を四つ折りにして、糸でくくってから染めて作るのだ。

まだら模様の白い輪っか1ヵ所につき7回から8回くくるので、全体的に鹿の子絞りにする場合はとんでもない回数くくる必要がある。

ちなみに四つ折りだと四角い模様になると思われがちだが、角はかすかに染められるので角がなくなり鹿の子の背中にあるまだら模様のような形になるのだ。

☆まとめ

奈良時代から伝わる高級な着物などに使われる染めかた、鹿の子絞り(^ω^)

鹿の子絞りとは奈良時代から伝わる高級な着物などに使われる絞り染めの一種で、手間がかかることから価格も高い\(^^)

鹿の子絞りの名前は、鹿の子絞りの特徴であるまばらな白い輪っかが、鹿の子どもの背中にあるまだら模様に似ていることからそう呼ばれるようになった(^o^)/

そして、鹿の子絞りはまだら模様の白い輪っかの中心を四つ折りにして、糸でくくってから染めて作られているのだ(^3^)/

六角形になるように絞り染めしてみようかな…

亀の子絞り!!

人件費ヤバそう 笑

みんなの夢が叶いますように、杉でした(^^)v