すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ライチ

硬い皮におおわれた白くて甘い果物、ライチ。今回はそんなライチについて書いていきたいと思う。◎ライチとは?ライチとは硬い皮におおわれた白くて甘い果物だ。ライチはレイシという高さが10メートルくらいの木にできる果実で、ひとつの枝に10個くらい房…

輪中

川のあいだにある堤防に囲まれた町、輪中。今回はそんな輪中について書いていきたいと思う。◎輪中とは?輪中とは川のあいだにある堤防に囲まれた町のことだ。そこが輪中である条件は、「360度堤防で囲まれている」ことである。輪中はもともとは水害が多く…

鹿せんべい

奈良公園に住む鹿に観光客が与えるために販売されている、鹿せんべい。今回はそんな鹿せんべいについて書いていきたいと思う。◎鹿せんべいとは?鹿せんべいとは奈良公園に住む鹿に観光客が与えるために販売されているものだ。奈良公園には古くから野生の鹿が…

袋のねずみ

追い詰められて逃げ場がない状況を表すことわざ、袋のねずみ。今回はそんな袋のねずみについて書いていきたいと思う。◎袋のねずみとは?袋のねずみとは、追い詰められて逃げ出すことが非常に困難な状況のときに使われることわざだ。警察に追い詰められた犯人…

昆布

出汁をとるときに使うおなじみの海藻、昆布。今回はそんな昆布について書いていきたいと思う。◎昆布とは?昆布とは寒い海で育つ海藻の一種だ。天然物のほか養殖されているものもあり、ほとんどが日本で採られている。昆布は出汁をとるときに使うほか、さまざ…

ばんえい競馬

馬がソリに乗った騎手を引っ張る競馬、ばんえい競馬。今回はそんなばんえい競馬について書いていきたいと思う。◎ばんえい競馬とは?ばんえい競馬とはソリに乗った騎手を馬が引っ張る競馬だ。ばんえい競馬は200メートルのコースに障害が2つあり、そこを4…

ブロッコリー

鮮やかな緑で小さなつぼみがぎっしり詰まった野菜、ブロッコリー。今回はそんなブロッコリーについて書いていきたいと思う。◎ブロッコリーとは?ブロッコリーとは鮮やかな緑の小さなつぼみの集合体が特徴の野菜だ。ブロッコリーという名前は、イタリア語の「…

卒塔婆

お墓の後ろに立ててある文字が書いてある木の板、卒塔婆。今回はそんな卒塔婆について書いていきたいと思う。◎卒塔婆とは?卒塔婆は、「そとば」と読み、お墓に立てられる文字が書いてある木の板だ。卒塔婆という名前は、サンスクリット語のストゥーパからき…

モダン焼き

名前は聞いたことがあるけど、具体的にそれがそうだというのがわからないもの、モダン焼き。今回はそんなモダン焼きについて書いていきたいと思う。◎モダン焼きとは?モダン焼きとはお好み焼きのようなもので、大阪発祥のものだ。お好み焼きに焼きそば用の中…

パッチテスト

皮膚のかぶれの原因を調べるために行う検査、パッチテスト。今回はそんなパッチテストについて書いていきたいと思う。◎パッチテストとは?パッチテストとは皮膚のかぶれの原因を調べるために行う検査で、名前のとおりパッチに刺激やアレルギーの原因となる可…

マンガ肉

骨付きの大きいワイルドな肉、マンガ肉。今回はそんなマンガ肉について書いていきたいと思う。◎マンガ肉とは?マンガ肉とは、漫画やアニメ、ゲームなどの二次元の世界で肉としてのアイコンとして使われているものだ。正式な名称はないが、誰が見ても違和感な…

フェーン現象

天気予報などで目にする現象、フェーン現象。今回はそんなフェーン現象について書いていきたいと思う。◎フェーン現象とは?フェーン現象とは高い山の山頂からふもとに向かって熱く乾いた空気が流れてくる現象のことだ。山は標高が100メートル上がるごとに…

かまぼこ

板の上に乗っている半円形の練りもの、かまぼこ。今回はそんなかまぼこについて書いていきたいと思う。◎かまぼことは?かまぼことは板に半円形にすり身を盛りつけて蒸したり焼いたりした魚の練りもの製品だ。魚は地域によって種類は変わるがとても豊富で、イ…

コンコルド

世界最速の旅客機だった飛行機、コンコルド。今回はそんなコンコルドについて書いていきたいと思う。◎コンコルドとは?コンコルドとは1975年から2003年まで運行していた、世界最速の旅客機だ。高い高度を高速で飛ぶのが特徴で、中は狭く座席数は10…

かぼちゃ

緑の皮のなかにオレンジの実が詰まっている野菜、かぼちゃ。今回はそんなかぼちゃについて書いていきたいと思う。◎かぼちゃとは?かぼちゃとは緑の皮のなかにオレンジの実が詰まっている野菜だ。煮物や天ぷらなどおかずとして食べられているほか、実の甘さか…

ろくぼく

小学校の体育館などにあるハシゴみたいな遊具、ろくぼく。今回はそんなろくぼくについて書いていきたいと思う。◎ろくぼくとは?ろくぼくとは小学校の体育館などにあるハシゴみたいな遊具だ。高さが3メートル近くあるため危険であることから近年は使用禁止に…

オイスターソース

カキを使って作られた調味料、オイスターソース。今回はそんなオイスターソースについて書いていきたいと思う。◎オイスターソースとは?オイスターソースとは名前のとおりカキを使って作られた調味料だ。メーカーによっても味の差が大きい調味料であるが、一…

にじり口

茶室に設けられた小さくて狭い入り口、にじり口。今回はそんなにじり口について書いていきたいと思う。◎にじり口とは?にじり口とは茶室に設けられた小さくて狭い入り口のことだ。高さが67センチ、幅が64センチほどであるため、とても歩いて入れるような…

飲み水ではありません

公共施設や乗り物などでたまに見かける、この水は飲み水ではありません。今回はそんな飲み水ではありませんについて書いていきたいと思う。◎飲み水ではありませんとは?飲み水ではありませんという表記はおもに公共施設や乗り物などの手洗い場などで見かける…

ロケット花火

火をつけると飛んでいって上空で破裂する花火、ロケット花火。今回はそんなロケット花火について書いていきたいと思う。◎ロケット花火とは?ロケット花火とは火をつけると飛んでいって上空で破裂するおもちゃの花火だ。ロケット花火は発射台からまっすぐ飛ん…

白干しの梅干し

世界一酸っぱい梅干し、白干しの梅干し。今回はそんな白干しの梅干しについて書いていきたいと思う。普通の梅干しについてはこちら ↓https://sugi-blog.hatenablog.com/entry/2020/08/19/152144◎白干しの梅干しとは?白干しの梅干しとは単純に梅を塩のみで漬…

ルレット

布を縫ったり切ったりするときの印をつけるための道具、ルレット。今回はそんなルレットについて書いていきたいと思う。◎ルレットとは?ルレットとは布を縫うところや切るところに目印をつけるための道具だ。持ち手の先端にギザギザの回るものがついていて、…

もずく

酢で和えられたものをそのまま食べる海藻、もずく。今回はそんなもずくについて書いていきたいと思う。◎もずくとは?もずくとは熱帯や温帯の浅い海に分布する海藻だ。一般的に酢で和えたものが食べられているほか、吸い物や天ぷらなどで食べられることもある…

非常口

建物で何らかの非常事態が発生したときに避難するための出口、非常口。今回はそんな非常口について書いていきたいと思う。◎非常口とは?非常口とは建物で何らかの非常事態が発生したときに避難するための出口のことだ。もともと非常口という存在は昔からあっ…

ビーフン

日本では野菜や肉などと炒めて食べる麺、ビーフン。今回はそんなビーフンについて書いていきたいと思う。◎ビーフンとは?ビーフンは日本では野菜や肉などと炒めて食べられる麺だ。ビーフンは麺であるが、原料は米からできていて、 もともとは中国で作られた…

人の噂も七十五日

どんな噂も一時的なものという意味のことわざ、人の噂も七十五日。今回はそんな人の噂も七十五日について書いていきたいと思う。◎人の噂も七十五日の意味人の噂も七十五日とは、どんな噂も時が経てば自然に忘れてしまうという意味だ。どんなに騒がれたことで…

カラザ

卵を割ったときに出てくる白いヒモのようなもの、カラザ。今回はそんなカラザについて書いていきたいと思う。◎カラザとは?カラザとは卵を割ったときに出てくる白いヒモのようなものだ。卵は卵黄(黄身)、卵白(白身)、卵殻膜(ゆで卵を作ったときにできる薄い…

彩雲

太陽の近くにある雲が虹のように見える現象、彩雲。今回はそんな彩雲について書いていきたいと思う。◎彩雲とは?彩雲とは太陽の近くを通った雲が虹のような色に見える現象だ。彩雲は気象条件がそろったときに起きるもので、太陽の光が雲の水滴により回り込み…

アボカド

森のバターとも呼ばれる緑の果実、アボカド。今回はそんなアボカドについて書いていきたいと思う。◎アボカドとは?アボカドとは中南米原産の果実で、クスノキの一種の木に実をつける。アボカドは紀元前500年にメキシコで栽培されていたことがわかっていて…

光化学スモッグ

夏の昼間に発令される注意報、光化学スモッグ。今回はそんな光化学スモッグについて書いていきたいと思う。◎光化学スモッグとは?光化学スモッグとは大気汚染の一種で、おもに夏場に発生するものだ。工事の煙や車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水…