すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

アーモンド

代表的なナッツの種類のひとつ、アーモンド。今回はそんなアーモンドについて書いていきたいと思う。◎アーモンドとは?アーモンドは世界各地で生産されているナッツの種類だ。食用のアーモンドとして売られている豆の部分は実は種の中身であり、果実は梅の実…

マトリョーシカ

中に小さい人形が入っているロシアの民芸品、マトリョーシカ。今回はそんなマトリョーシカについて書いていきたいと思う。◎マトリョーシカとは?マトリョーシカは胴体の部分で上下に分けられるようになっていて、その中に一回り小さい人形が入っているロシア…

渋柿

柿は柿でも渋い味がする柿、渋柿。今回はそんな渋柿について書いていきたいと思う。◎渋柿と甘柿柿には大きく分けて渋柿と甘柿がある。実は柿はもともとは渋柿しかない果実だった。ところが、渋柿のなかにも突然変異で甘いものが発見されて、それが甘柿として…

つるはし

地面やアスファルトなどを掘るための道具、つるはし。今回はそんなつるはしについて書いていきたいと思う。◎つるはしとは?つるはしとは地面やアスファルトを掘ったり、壁や土などを砕いたりするための道具だ。つるはしはもともとは農具として使われていたが…

エクレア

チョコレートがかかったシュークリーム、エクレア。今回はそんなエクレアについて書いていきたいと思う。◎エクレアとは?エクレアはシュークリームにチョコレートをかけたフランス生まれのお菓子だ。フランスの洋菓子店ではお店の顔としてあるお菓子で、日本…

エアホッケー

ゲームセンターなどでできるパックを打つ遊び、エアホッケー。今回はそんなエアホッケーについて書いていきたいと思う。◎エアホッケーとは?エアホッケーは1972年にビリヤードの設備の会社が作ったゲームだ。エアホッケーはアイスホッケーの動きをもとに…

マーマレード

オレンジ色の皮が入ったジャム、マーマレード。今回はそんなマーマレードについて書いていきたいと思う。◎マーマレードとは?マーマレードとはオレンジや夏みかん、ゆず、グレープフルーツなどで作られた食品だ。マーマレードという名前は、ポルトガル語でジ…

軍艦島

長崎県にある世界遺産、軍艦島。今回はそんな軍艦島について書いていきたいと思う。◎軍艦島とは?軍艦島は正式名称は「端島(はしま)」という名前の島で、建物はいっぱい残っているが無人島である。島内には集合住宅のあとがたくさん残っているが、多くは朽ち…

砂肝

焼き鳥などで食べられている内臓、砂肝。今回はそんな砂肝について書いていきたいと思う。◎砂肝とは?砂肝とは焼き鳥などで食べられている鳥の内臓だ。砂肝は世界各地で食用として用いられている。ニワトリの砂肝は串焼きで日本やハイチなどで食べられていて…

バイカル湖

世界で一番深い湖、バイカル湖。今回はそんなバイカル湖について書いていきたいと思う。◎バイカル湖とは?バイカル湖はロシアのモンゴルとの国境付近にある大きな湖だ。きれいな水と独自の生態系があることから1996年に世界遺産にも登録されている。湖の…

しば漬け

弁当などに入っている紫色のつけもの、しば漬け。今回はそんなしば漬けについて書いていきたいと思う。◎市販のしば漬けはしば漬けではない?一般的にしば漬けだと認識されているものは、実は本物のしば漬けとは製法が違う「しば漬け風調味酢漬け」だ。つけも…

福笑い

顔のパーツを輪郭に配置する遊び、福笑い。今回はそんな福笑いについて書いていきたいと思う。◎福笑いとは?福笑いは正月の遊びとして明治時代くらいに定着したものだ。福笑いは顔のパーツを輪郭に配置するゲームであるが、できあがったものや作っている最中…

わさび

寿司などの薬味に使われる調味料、わさび。今回はそんなわさびについて書いていきたいと思う。◎わさびとは?わさびとは渓流や湿地などで育つ植物だ。わさびは、どこででも作れる作物ではないため、ほぼ100%国産のものである。一般的に寿司などに使われる…

猫砂

飼い猫のトイレに敷かれている、猫砂。今回はそんな猫砂について書いていきたいと思う。◎猫砂とは?猫砂とは飼い猫用のトイレに敷かれている砂のことだ。猫の尿が強烈なにおいがするのは「フェリニン」というにおいのもとがあり、猫は健康体でも尿にたんぱく…

ピクルス

ハンバーガーなどに入っている野菜の酢漬け、ピクルス。今回はそんなピクルスについて書いていきたいと思う。◎ピクルスとは?ピクルスとは、野菜を塩漬けしたものをスパイスとともに酢漬けして発酵させた保存食だ。日本で「ピクルス」というとハンバーガーの…

日付変更線

日付の更新の矛盾を防ぐために地球の海上に設けられた理論上の線、日付変更線。◎日付変更線とは?そもそも地球には「時差」というものが存在している。経度が15度移動すると1時間時間が変わり、360度で元にもどる。ところが、世界を一周した場合時間の…

アラザン

お菓子のトッピングなどに使われる銀色の粒、アラザン。今回はそんなアラザンについて書いていきたいと思う。◎アラザンとは?アラザンはお菓子のトッピングなどに使われる銀色の小さい粒だ。アラザンという名前は、フランス語で銀のことを「アルジャン」とい…

真空吸引式トイレ

乗り物のトイレに採用されている、真空吸引式トイレ。今回はそんな真空吸引式トイレについて書いていきたいと思う。◎真空吸引式トイレとは?真空吸引式トイレとは、便器の底をシャッターで閉めきっておいて、排泄物を溜めるタンクを真空にして、シャッターが…

アンデスメロン

代表的なメロンの品種、アンデスメロン。今回はそんなアンデスメロンについて書いていきたいと思う。◎アンデスメロンとは?アンデスメロンとは皮に網目があるネット系メロンで、中身は黄緑色だ。アンデスメロンはほとんどが畑ではなくビニールハウスで栽培さ…

グロージャーの法則

動物が住んでいる地域に応じた色で分布しているという法則、グロージャーの法則。今回はそんなグロージャーの法則について書いていきたいと思う。◎グロージャーの法則とは?グロージャーの法則とは、ドイツの動物学者のグロージャーが発見した法則で、ある恒…

くさや

独特なくさい臭いがある干物、くさや。今回はそんなくさやについて書いていきたいと思う。◎くさやとは?くさやは、くさや液に浸けて発酵させたものを天日干しにした魚の干物だ。くさやは伊豆諸島の特産品で、魚のことを方言で「ヨ」と呼ぶため、臭い魚、つま…

低温注意報

寒さによる被害が考えられるときに発令される注意報、低温注意報。今回はそんな低温注意報について書いていきたいと思う。◎低温注意報とは?低温注意報が発令されるのは、低温が原因により災害などが起こるおそれがあるときだ。低温注意報の発令の基準は地域…

そらまめ

緑色の大粒の豆、そらまめ。今回はそんなそらまめについて書いていきたいと思う。◎そらまめとは?そらまめとはマメの仲間の植物で、食用のものではもっとも大きいものだ。塩ゆででそのまま食べるほか、いろいろな料理にも使われている。エジプトでは国民的な…

月とすっぽん

2つのものが比較にならないほど違いが大きいという意味のことわざ、月とすっぽん。今回はそんな月とすっぽんについて書いていきたいと思う。◎月とすっぽんの意味月とすっぽんとは、表面的には一見同じように見えるが、2つのものの違いがあまりに大きすぎる…

ビーカー

理科の実験などで使われる容器、ビーカー。今回はそんなビーカーについて書いていきたいと思う。◎ビーカーとは?ビーカーは理科の実験などに使われる容器だ。一般的にガラスでできていて、液体をかき混ぜたり、固体をビーカーごと熱して溶解することもできる…

かんぴょう②

のり巻きの具材でおなじみの、かんぴょう。今回はそんなかんぴょうについて書いていきたいと思う。◎かんぴょうの材料そもそもかんぴょうは何からできているのかというと、ユウガオの実だ。ユウガオは夏の夕方に開いた花が翌日の午前中にしぼんでしまうことか…

ダーツ(ルール編)

矢を投げて得点を競うゲーム、ダーツ。今回はそんなダーツのルールについて書いていきたいと思う。設備編はこちら↓https://sugi-blog.hatenablog.com/entry/2021/03/04/214746◎ダーツの基本ルールダーツはどんなゲームでも交互に投げるが、1回の自分の順番…

ダーツ(設備編)

小さい矢を投げて得点を競うゲーム、ダーツ。今回はそんなダーツの設備について書いていきたいと思う。◎ダーツボードと投げる位置ダーツは基本的にダーツバーやアミューズメントにある場合正確に設置してある。ダーツボードは販売もされているが、では実際の…

ベーコン

豚肉を塩漬けにした加工肉、ベーコン。今回はそんなベーコンについて書いていきたいと思う。◎ベーコンとは?ベーコンは豚肉を塩漬けにしたものだ。ベーコンは一般的にはバラ肉が使われているが、他にもロースで作った「ロースベーコン」、肩肉で作った「ショ…

がまぐち

小銭などを入れる財布、がまぐち。今回はそんながまぐちについて書いていきたいと思う。◎がまぐちとは?がまぐちとは、円形の布や革を口金で止めた財布だ。パカッと簡単に開く使い勝手の良さと、実用性の高さから小銭入れとして使われている。がまぐちは日本…