すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

寝るときに頭をのせてバランスを取るための道具、枕。今回はそんな枕について書いていきたいと思う。◎枕とは?枕とは寝るときに頭を乗せてバランスを取ることでより良い睡眠を取るための寝具だ。枕はなんと原始時代から使われていたといわれていて、そのころ…

ふろふき大根

大根を茹でたものに練った味噌をかけて食べる料理、ふろふき大根。今回はそんなふろふき大根について書いていきたいと思う。◎ふろふき大根とは?ふろふき大根とは、大根を輪切りにしたものを米のとぎ汁で茹でて、昆布だしにしょう油、もしくは塩を入れて柔ら…

火山

噴火する可能性がある山、火山。今回はそんな火山について書いていきたいと思う。◎火山とは?火山とは、地下にマグマ溜まりが存在する山のことだ。マグマ溜まりは地下数キロメートルから数十キロメートルくらいの位置にあり、それがなんらかの要員で地上に放…

さつまいも

紫の皮の甘いいも、さつまいも。今回はそんなさつまいもについて書いていきたいと思う。◎さつまいもとは?さつまいもとは中南米が原産の紫の皮の甘いいもだ。高温や乾燥に強く、やせた土地でもよく育つが、気温が低いと花が開花せずに繁殖しないため、それな…

福引き

八角形の箱をハンドルを回して球を出して当選確認する、福引き。今回はそんな福引きについて書いていきたいと思う。◎福引きとは?福引きとは商店街や百貨店、ショッピングモール、祭りなどでハンドルのついた八角形の箱を回して出た球の色で当選確認するもの…

ラテアート

カフェラテの表面に絵を描くテクニック、ラテアート。今回はそんなラテアートについて書いていきたいと思う。◎ラテアートとは?ラテアートとは、エスプレッソ抽出したカフェラテやカプチーノの表面に絵を描くことだ。自分で作るほか、お店のサービスとして提…

ドクターイエロー

線路を点検するために走る黄色い新幹線、ドクターイエロー。今回はそんなドクターイエローについて書いていきたいと思う。◎ドクターイエローとは?ドクターイエローとは線路にゆがみがないか、架線の状態は大丈夫か、信号は正常に働くかなどを検査する検査用…

とびっこ

寿司などで見かける、小さい粒のイクラのような魚卵、とびっこ。今回はそんなとびっこについて書いていきたいと思う。◎とびっことは?とびっことは脂肪分が少なくあっさりとした味わいが特徴の魚卵だ。色はイクラのような鮮やかなオレンジ色で、粒は1ミリく…

茶托

煎茶を出すときに、湯のみの下に敷く皿、茶托。今回はそんな茶托について書いていきたいと思う。◎茶托とは?茶托とは「ちゃたく」と読み、煎茶を出すときに下に敷く受け皿だ。コーヒーなどにも受け皿があるが、茶托はまったく別のものである。コーヒーの受け…

バッテラ

四角い青魚が乗っかった押し寿司、バッテラ。今回はそんなバッテラについて書いていきたいと思う。◎バッテラとは?バッテラとは四角い型に酢飯と魚を入れて押して圧をかけたあとに昆布などを乗っけて食べる押し寿司だ。発祥は大阪で、家庭でも作られていて、…

目には目を歯には歯を

受けた害と同じだけの害を与えて仕返しをするという意味のことわざ、目には目を歯には歯を。今回はそんな目には目を歯には歯をについて書いていきたいと思う。◎目には目を歯には歯をの意味目には目を歯には歯をとは、自分が害を受けたら、同様に復讐すべきと…

山形のだし

山形県の夏のごはんのお供、山形のだし。今回はそんな山形のだしについて書いていきたいと思う。◎山形のだしとは?山形のだしとは山形県で食べられている夏の郷土料理だ。一般的にはごはんや冷奴にかけて食べられることが多い。山形のだしは市販もされている…

伝書鳩

帰巣本能を利用して遠隔地に手紙などを届ける鳩、伝書鳩。今回はそんな伝書鳩について書いていきたいと思う。◎伝書鳩とは?伝書鳩は鳩を飼い慣らして帰巣本能を使って遠隔地にメッセージなどを届けるものだ。伝書鳩の歴史は長く、紀元前3000年くらいには…

新米

秋に収穫されてから市場に出回る新しい米、新米。今回はそんな新米について書いていきたいと思う。◎新米とは?新米とは名前のとおり収穫されたばかりの米のことだ。新米と表示してよい米にはルールがあり、秋に収穫されてからその年の12月31日までに精米…

まさかり

金太郎がかついでいた道具、まさかり。今回はそんなまさかりについて書いていきたいと思う。◎まさかりとは?まさかりとは、斧の一種で、比較的大きな斧や刃渡りが広い斧のことである。斧の持ち手部分は平均で40センチから50センチであるが、まさかりは持…

空芯菜

中華料理によく使われる緑の野菜、空芯菜。今回はそんな空芯菜について書いていきたいと思う。◎空芯菜とは?空芯菜とは東南アジア原産の野菜で、湿地などの水辺で栽培される。水上で栽培すると水を大量に吸収して水をきれいにすることから、近年では湖や沼な…

シカゴ川

1年に一度緑色に染められる川、シカゴ川。今回はそんなシカゴ川について書いていきたいと思う。◎シカゴ川とは?シカゴ川とはアメリカのシカゴを流れる全長251キロの川だ。シカゴ川は都市の真ん中を流れる川で、川の両岸には高層ビルが並んでいる。それ以…

たぬきケーキ

昭和40年代に流行したたぬきの形のケーキ、たぬきケーキ。今回はそんなたぬきケーキについて書いていきたいと思う。◎たぬきケーキとは?たぬきケーキとは昭和30年代に生まれたたぬきを模したケーキだ。店によって顔や形が違うのが特徴で、昭和40年代に…

ドッグレース

犬を競争させて楽しむ娯楽、ドッグレース。今回はそんなドッグレースについて書いていきたいと思う。◎ドッグレースとは?ドッグレースとはギャンブル目的で行われるレースだ。犬はグレイハウンドと呼ばれる最速の犬種が用いられていて、なんと時速70キロで…

クロワッサン

三日月型のデニッシュ生地のパン、クロワッサン。今回はそんなクロワッサンについて書いていきたいと思う。◎クロワッサンとは?クロワッサンとは三日月型のデニッシュ生地のパンだ。フランスが発祥で、クロワッサンという名前はフランス語で三日月という意味…

無用の長物

役に立たないどころか、あるだけでじゃまになるものを意味することわざ、無用の長物。今回はそんな無用の長物について書いていきたいと思う。◎無用の長物とは?無用の長物とは必要ないもの、むだなもの、役に立たないもの、あるとかえってじゃまになるものを…

ゆず

代表的な柑橘類のひとつ、ゆず。今回はそんなゆずについて書いていきたいと思う。◎ゆずとは?ゆずとは中国が原産の果実で日本では飛鳥時代から栽培されていた記録がある。ゆずは食用ではあるものの完熟しても非常に酸っぱいため、直接食べることはない。ゆず…

ハイビスカス

ハワイの象徴の赤い花、ハイビスカス。今回はそんなハイビスカスについて書いていきたいと思う。◎ハイビスカスとは?ハイビスカスとはハワイが原産の花だ。ハイビスカスは赤いものがもっともメジャーであるが、黄色、白、ピンク、オレンジなど他の色のものも…

さといも

煮物などに入っているねっとりとした食感のいも、さといも。今回はそんなさといもについて書いていきたいと思う。◎さといもとは?さといもとは煮物などに入っているねっとりとした食感の芋だ。さといもがねっとりとした食感になるのは水溶性の食物繊維が多く…

カスタネット

たたくだけで簡単に演奏できる打楽器、カスタネット。今回はそんなカスタネットについて書いていきたいと思う。◎カスタネットとは?カスタネットとは2枚の貝のような形をしたものをヒモで合わせた打楽器だ。カスタネットという名前は、スペイン語で栗を表す…

パイナップル

トゲトゲの皮の中に黄色い果肉が入った南国フルーツ、パイナップル。今回はそんなパイナップルについて書いていきたいと思う。◎パイナップルとは?パイナップルはトゲトゲの皮の中に黄色い果肉が入った南国のフルーツだ。ほとんどが中南米やアジアで生産され…

クリオネ

水族館などにいるきれいな不思議な生き物、クリオネ。今回はそんなクリオネについて書いていきたいと思う。◎クリオネとは?クリオネとは、寒い地域の海にいる透明な生き物だ。貝殻はないが、生物学的には巻き貝の仲間である。実はクリオネは生まれたばかりの…

水キムチ

キムチはキムチでも辛くないキムチ、水キムチ。今回はそんな水キムチについて書いていきたいと思う。通常のキムチについてはこちら↓https://sugi-blog.hatenablog.com/entry/2020/06/24/015142◎水キムチとは?水キムチとは、通常のキムチとは違い赤みがなく…

三つ子の魂百まで

幼い頃の性格は一生変わらないという意味のことわざ、三つ子の魂百まで。今回はそんな三つ子の魂百までについて書いていきたいと思う。◎三つ子の魂百までとは?三つ子の魂百までとは、幼い頃の性格は一生変わらないという意味のことわざだ。人間は幼少期に言…

地球グミ

SNSなどで話題になっているグミ、地球グミ。今回はそんな地球グミについて書いていきたいと思う。◎地球グミとは?地球グミとは、イタリアのメダラー社が製造しているグミで、正式な商品名は「トローリプラネットグミ」だ。名前のとおり地球の形をイメージ…