2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
目に直接入れるタイプの視力矯正用の道具、コンタクトレンズ。今回はそんなコンタクトレンズについて書いていきたいと思う。◎コンタクトレンズとは?コンタクトレンズとは近視、遠視、乱視などを補正する医療機器だ。メガネをかけなくても視力が矯正できると…
粉を練ったものを蒸して作った和菓子、ういろう。今回はそんなういろうについて書いていきたいと思う。◎ういろうとは?ういろうとは米粉や小麦粉などの粉を練ったものを蒸して作った和菓子だ。「ういろう」という言葉はどこかの店が発明した固有のものではな…
小学校の算数の授業で使う、三角定規。今回はそんな三角定規について書いていきたいと思う。◎三角定規とは?三角定規は、算数の授業などで使われる2枚組の定規だ。三角定規は、90度、60度、30度のものと、90度、45度、45度のものがセットになっ…
あんこが挟まった丸い和菓子、どら焼き。今回はそんなどら焼きについて書いていきたいと思う。◎どら焼きとは?どら焼きはカステラ生地にあんこを挟んで焼いた和菓子だ。近畿地方ではどら焼きのことを「三笠」と呼ばれていて、これは奈良県にある「三笠山」に…
庭や垣根などに生えている赤い葉っぱの植物、ベニカナメモチ。今回はそんなベニカナメモチについて書いていきたいと思う。◎ベニカナメモチとは?ベニカナメモチはカナメモチの一種で、新芽の赤がとくに強いのが特徴だ。流通量が多く、比較的安値で入手できる…
煮物などに使われる黒くて細い海藻、ひじき。今回はそんなひじきについて書いていきたいと思う。◎ひじきとは?ひじきは波の荒い海岸の岩場の満潮から干潮になるときに潮がなくなる部分に分布する海藻だ。ひじきは日本の食材だと思われがちだが、国内で販売さ…
日本で一番低い山、日和山。今回はそんな日和山について書いていきたいと思う。◎日和山とは?日和山は仙台市宮城野区にある日本一低い山だ。地元の漁師がそこに登って天気を見ることからその名前がついた。日和山はもともとは6.3メートルあったが、その時…
東京生まれの貝を使ったごはん、深川めし。今回はそんな深川めしについて書いていきたいと思う。◎深川めしとは?深川めしとは、貝を使ったごはんの料理だ。貝の産地ではよく食べられている料理であり、専門店以外にも駅弁や弁当などにも採用されている。深川…
急激な沸騰を防ぐために入れる白い小さな石、沸騰石。今回はそんな沸騰石について書いていきたいと思う。◎沸騰石とは?沸騰石とは、急な沸騰を防ぐために入れる白い小さな石だ。沸騰石には小さな穴があり、そこにある気泡に気泡を結びつけることで石が核にな…
独特な辛さがある香辛料、サンショウ。今回はそんなサンショウについて書いていきたいと思う。◎サンショウとは?サンショウはミカンの仲間の植物で、実の部分は香辛料として使われている。サンショウは日本原産の植物であり、北海道から屋久島までのあいだと…
お祝いのときなどに割る金色の玉、くす玉。今回はそんなくす玉について書いていきたいと思う。◎くす玉とは?くす玉はお祝いなどのときにぶら下がった金色の玉をヒモを引くことで割る玉だ。鉄道路線の開通、高速道路の開通、入学式、卒業式、店舗のオープン、…
沖縄でよく食べられている豚肉の缶詰め、ポークランチョンミート。今回はそんなポークランチョンミートについて書いていきたいと思う。◎ポークランチョンミートとは?ポークランチョンミートとは保存性を高めた豚肉の加工食品だ。もともとはホームメイドで作…
まだ自分の物になっていないものに期待をかけて計画を練るという意味のことわざ、捕らぬ狸の皮算用。今回はそんな捕らぬ狸の皮算用について書いていきたいと思う。◎捕らぬ狸の皮算用の意味捕らぬ狸の皮算用とは、実際にまだ自分の物になっていないものや、手…
透明な細長い食べ物、春雨。今回はそんな春雨について書いていきたいと思う。◎春雨とは?春雨はデンプンを原料として作る乾燥食品だ。春雨は乾燥したままでは食用には向かないため、水やお湯で戻してから使う。調理法は戻したものをそのまま和える春雨サラダ…
釣った魚のサイズを記録に残すために紙などに写すこと、魚拓。今回はそんな魚拓について書いていきたいと思う。◎魚拓とは?魚拓とは釣った魚のサイズを記録に残すために紙などに写すことだ。魚に直接墨を塗る直接法と、魚に紙をかぶせて上から色を塗る間接法…
中華料理のスープに浮かぶ白いかたまり、ワンタン。今回はそんなワンタンについて書いていきたいと思う。◎ワンタンとは?ワンタンは中国全土で食べられている点心のひとつだ。ワンタンは水餃子と似ているが明確な違いがいくつかある。まずワンタンの皮は四角…
世界の時間と地球の自転との差を埋めるために追加もしくは削除される時間、うるう秒。今回はそんなうるう秒について書いていきたいと思う。◎うるう秒とは?うるう秒とは世界の時間と地球の自転の時間との差を埋めるために追加、もしくは削除される時間のこと…
黄色いつぶつぶの野菜、とうもろこし。今回はそんなとうもろこしについて書いていきたいと思う。◎とうもろこしとは?とうもろこしは世界で年間8億トンも収穫される穀物で、米と小麦とともに世界三大穀物にもなっている。とうもろこしはそのまま食べる主食用…
昔ブームになって爆発的なヒットを記録した健康器具、ぶら下がり健康器。今回はそんなぶら下がり健康器について書いていきたいと思う。◎ぶら下がり健康器とは?ぶら下がり健康器は昭和53年に大ヒットした健康器具だ。日本体育大学の教授によって考えられた…
中部地方の名物の串に刺さったもち、五平餅。今回はそんな五平餅について書いていきたいと思う。◎五平餅とは?五平餅とは、中部地方の名物で粒が残るくらいについたもちを串に刺してタレをつけて焼いたものだ。五平餅は神に捧げる「御幣」という神社の祭壇な…
ゴージャスなデザインの照明器具、シャンデリア。今回はそんなシャンデリアについて書いていきたいと思う。◎シャンデリアとは?シャンデリアは天井から吊り下げられたゴージャスなデザインの照明器具だ。シャンデリアは構造上重いものであるため、一般的な照…
緑色の細長いみずみずしい野菜、きゅうり。今回はそんなきゅうりについて書いていきたいと思う。◎きゅうりとは?きゅうりは名前の通りウリの仲間の野菜で、メソポタミア文明の時代から食べられている野菜だ。きゅうりの色は緑色をイメージするが、それは食用…
JRの列車に設置されているリッチな席がある車両、グリーン車。今回はそんなグリーン車について書いていきたいと思う。◎グリーン車とは?グリーン車とはJRの列車に設置されている別途の料金を払うことで利用することができる特別な車両だ。長距離を走る普…
バラエティー番組などの罰ゲームに使われる苦いお茶、センブリ茶。今回はそんなセンブリ茶について書いていきたいと思う。◎センブリ茶とは?センブリ茶はセンブリという薬草を煎じて淹れたお茶だ。センブリという名前は、繰り返し煎じて「1000回振り出し…
気象観測のために設置されている白い箱、百葉箱。今回はそんな百葉箱について書いていきたいと思う。◎百葉箱とは?百葉箱とは気象観測をより正確に行うことができるように設置された白い箱だ。気象観測は19世紀にはじまったが、屋外で行うため直射日光や雨…
栄養満点の小さいつぶつぶ、チアシード。今回はそんなチアシードについて書いていきたいと思う。◎チアシードとは?チアシードとは「水とチアシードさえあれば生命を維持できる」というほど栄養価が高い食べ物だ。チアシードはゴマと同じように白いチアシード…
物事はタイミングを逃さないうちに進めろという意味のことわざ、鉄は熱いうちに打て。今回はそんな鉄は熱いうちに打てについて書いていきたいと思う。◎鉄は熱いうちに打てとは?鉄は熱いうちに打てとは、鉄は熱するとやわらかくなり、打つといろいろな形に変…
一般的にこんにゃくは黒、もしくは白であるが、滋賀県では赤いこんにゃくが食べられている。今回はそんな赤こんにゃくについて書いていきたいと思う。普通のこんにゃくについてはこちら ↓https://sugi-blog.hatenablog.com/entry/2020/11/05/222052◎赤こんに…
海辺にある足がついた大きなブロック、テトラポッド。今回はそんなテトラポッドについて書いていきたいと思う。◎テトラポッドとは?テトラポッドは海岸などの水の勢いを止めるための「消波ブロック」だ。テトラポッドは英語でもテトラポッドというが、実はも…