すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

蒸らし

ごはんが炊けたあと、すぐふたを開けずに少し置いておく行程、蒸らし。今回はそんな蒸らしについて書いていきたいと思う。◎ごはんはなぜ蒸らすの?炊き上がったごはんをふたをしたままにするとごはんが蒸らされておいしくなる。これは、炊き上がったときに水…

ヤマネ

天然記念物にもなっている山ネズミ、ヤマネ。今回はそんなヤマネについて書いていきたいと思う。◎ヤマネとは?ヤマネとは体長が6から8センチ、体重は14から40グラムの小さな山ネズミだ。夜行性で体が小さいため発見するのが難しく、まだまだ生態系の情…

手亡豆

あまり聞きなれない名前の白い豆、手亡豆。今回はそんな手亡豆について書いていきたいと思う。◎手亡豆とは?手亡豆とは白いインゲンの豆のことで、大きさは1センチほどの小粒な豆だ。ほとんどが北海道で栽培されていて、年々粒の大きなものが増えてきている…

ミル・エンズ公園

アメリカのポートランドにある世界一小さい公園、ミル・エンズ公園。今回はそんなミル・エンズ公園について書いていきたいと思う。◎ミル・エンズ公園とは?ミル・エンズ公園とはアメリカのオレゴン州のポートランドにある公園だ。幅はわずか60.96センチ…

モンブラン

栗のクリームを山のように盛りつけたケーキ、モンブラン。今回はそんなモンブランについて書いていきたいと思う。◎モンブランとは?モンブランとは、カップケーキ型のスポンジにクリームを山のように盛りつけ、まわりに栗などを使ったクリームを螺旋状にトッ…

負けるが勝ち

勝ちを譲ることで結果的に勝利につながるという意味のことわざ、負けるが勝ち。今回はそんな負けるが勝ちについて書いていきたいと思う。◎負けるが勝ちとは?負けるが勝ちとは、争いであえて戦わず、相手に勝ちを譲ることで有利になり、結果的に勝利につなが…

ナツメグ

ハンバーグなどを作るときに入れるスパイス、ナツメグ。今回はそんなナツメグについて書いていきたいと思う。◎ナツメグとは?ナツメグとはニクズクという東南アジアにある木の実の種だ。ニクズクは新たに植えたとしても7年間は実をつけないため、なかなか新…

虫よけスプレー

害虫から身を守るための夏のアイテム、虫よけスプレー。今回はそんな虫よけスプレーについて書いていきたいと思う。◎虫よけスプレーとは?虫よけスプレーとは名前のとおり虫をよけるためのスプレーのことだ。キャンプやバーベキューなどのアウトドアはもちろ…

わたがし

砂糖を使って作るふわふわのお菓子、わたがし。今回はそんなわたがしについて書いていきたいと思う。◎わたがしとは?わたがしとは砂糖を使って糸状にしたものを割りばしなどに巻きつけて作るふわふわのお菓子だ。わたがしを作る専用の機械もあり、作る様子も…

モーニンググローリー

朝に現れる巨大なロール雲、モーニンググローリー。今回はそんなモーニンググローリーについて書いていきたいと思う。◎モーニンググローリーとは?モーニンググローリーとは、巨大なロール状の雲が帯のように長く現れる現象のことだ。名前のとおり朝方によく…

タンメン

透明なスープに野菜がたっぷり乗ったラーメンのような料理、タンメン。今回はそんなタンメンについて書いていきたいと思う。◎タンメンとは?タンメンとは透明なスープに野菜がたっぷり乗ったラーメンのような麺料理だ。ラーメンのように見えるが、厳密にいう…

ドップラー効果

波の発生源が動くと観測者からの捉え方が変わる効果、ドップラー効果。今回はそんなドップラー効果について書いていきたいと思う。◎ドップラー効果とは?ドップラー効果とは、波の発生源が観測者に近づくと周波数が高くなり、観測者から遠ざかると周波数が低…

のどぐろ

高級な赤い魚、のどぐろ。今回はそんなのどぐろについて書いていきたいと思う。◎のどぐろとは?のどぐろとは「アカムツ」の別名で、深めの海に生息している。アカムツがのどぐろと呼ばれるようになったのは、名前のとおり「のどが黒い」からだ。のどぐろは刺…

骨折り損のくたびれ儲け

疲れただけで利益がないことを表したことわざ、骨折り損のくたびれ儲け。今回はそんな骨折り損のくたびれ儲けについて書いていきたいと思う。◎骨折り損のくたびれ儲けとは?骨折り損のくたびれ儲けとは、疲れただけで利益がないことを表したことわざだ。骨折…

スコーン

スコットランド生まれのパン、スコーン。今回はそんなスコーンについて書いていきたいと思う。◎スコーンとは?スコーンとは、スコットランド生まれの重たいパンだ。日本ではチョコチップやナッツ、ドライフルーツなどが入ったものが市販されている。本場スコ…

鳴き砂

砂浜を歩くと音が鳴る現象、鳴き砂。今回はそんな鳴き砂について書いていきたいと思う。◎鳴き砂とは?鳴き砂とは海岸の砂浜などで歩くとキュッキュッと音が鳴る現象のことだ。かつては日本でも多くの砂浜で鳴き砂を体験することができたが、現在では限られた…

ブラックタイガー

黒い模様が特徴のよく食べられているエビ、ブラックタイガー。今回はそんなブラックタイガーについて書いていきたいと思う。◎ブラックタイガーとは?ブラックタイガーは多くの海で生息する大きめのエビだ。日本の近海にも生息してはいるがほとんどとれないた…

かんじき

雪の上を歩くための道具、かんじき。今回はそんなかんじきについて書いていきたいと思う。◎かんじきとは?かんじきとは雪の上を歩くための道具だ。かんじきは手作業で作る伝統工芸品であり、慣れている職人でも1日に4つくらいしか作ることができないもので…

スナップエンドウ

アメリカ生まれのエンドウマメ、スナップエンドウ。今回はそんなエンドウマメについて書いていきたいと思う。◎スナップエンドウとは?スナップエンドウとは1970年ごろにアメリカで導入されたエンドウマメの品種だ。入ってきたときにはスナップという言葉…

ハンマーヘッドシャーク

特徴的なハンマーのような頭を持つサメ、ハンマーヘッドシャーク。今回はそんなハンマーヘッドシャークについて書いていきたいと思う。◎ハンマーヘッドシャークとは?ハンマーヘッドシャークとは暖かい海の沿岸に生息するハンマーのような頭が特徴のサメだ。…

タイピーエン

熊本県のソウルフード、タイピーエン。今回はそんなタイピーエンについて書いていきたいと思う。◎タイピーエンとは?タイピーエンとは熊本を代表する郷土料理だ。昔からある店のほか、ホテルやレストランなどさまざまな場所で提供されている。そして、タイピ…

五重塔

神社仏閣にある屋根が五段重ねになっている高い塔、五重塔。今回はそんな五重塔について書いていきたいと思う。◎五重塔とは?五重塔とは仏塔の形式のひとつで、屋根が五段重ねになっているもののことだ。おもに神社仏閣に建築されていて、日本にも各地に存在…

芋けんぴ

さつまいもを使って作られているお菓子、芋けんぴ。今回はそんな芋けんぴについて書いていきたいと思う。◎芋けんぴとは?芋けんぴとは細く切ったさつまいもを揚げて砂糖で味つけしたお菓子だ。芋けんぴは高知が発祥であるがら現在では全国的に食べられていて…

ポロロッカ

アマゾン川で水が逆流する現象、ポロロッカ。今回はそんなポロロッカについて書いていきたいと思う。◎ポロロッカとは?ポロロッカとはアマゾン川で水が逆流する現象のことだ。アマゾンでは12月から5月ごろが雨季であり、ちょうどその時期によく見られるこ…

パパイヤ

名前は聞いたことあるけどあまり食べる機会はない南国フルーツ、パパイヤ。今回はそんなパパイヤについて書いていきたいと思う。◎パパイヤとは?パパイヤはメキシコ南部から西インド諸島を原産の果物で、日本には明治時代にやってきた。日本でパパイヤの輸入…

へそで茶を沸かす

おかしくてたまらないという状態を意味することわざ、へそで茶を沸かす。今回はそんなへそで茶を沸かすについて書いていきたいと思う。◎へそで茶を沸かすの意味へそで茶を沸かすとはとにかくばかばかしくておかしくてたまらない様子を表すことわざだ。そんな…

白ナス

ナスはナスでも白いナス、白ナス。今回はそんな白ナスについて書いていきたいと思う。◎白ナスとは?白ナスとは名前のとおり皮が白いナスだ。普通のナスに比べると皮は少し硬いが、中の果肉は水分が多く実が締まっているのが特徴だ。白ナスは普通のナスよりも…

がっかり島

珍しい名前の日本の島、がっかり島。今回はそんながっかり島について書いていきたいと思う。◎がっかり島とは?がっかり島とは岩手県の宮古市にある小さな島だ。島というよりも大きな岩のようなフォルムであり、当然無人島である。ちなみに不思議な現象ではあ…

チョリソー

赤くて辛いソーセージ、チョリソー。今回はそんなチョリソーについて書いていきたいと思う。◎チョリソーとは?チョリソーとはスペイン生まれの赤いソーセージだ。生のままパターンパンに挟んだり、おつまみとして食べたり、料理の具材にしたりとさまざまな食…

青いポスト

赤いポストの横にある細長いポスト、青いポスト。今回はそんな青いポストについて書いていきたいと思う。◎青いポストとは?青いポストとは赤いポストの横にある細長いポストだ。青いポストは「速達郵便」と書いてあるとおり、速達用のポストだ。もともとはオ…