すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ローリエ

煮込み料理をするときに浮かべる緑の葉っぱ、ローリエ。今回はそんなローリエについて書いていきたいと思う。◎ローリエとは?ローリエとは月桂樹の葉っぱを乾燥させたものだ。月桂樹とはオリンピックの冠にもなっている木のことで、地中海が原産だ。ローリエ…

ベニクラゲ

不老不死で知られるクラゲ、ベニクラゲ。今回はそんなベニクラゲについて書いていきたいと思う。◎ベニクラゲとは?ベニクラゲとは10ミリくらいの大きさの小さいクラゲだ。透けて見える体のなかの消化器官や目などが赤いことから「ベニ」クラゲという名前に…

ヨーグルト

乳製品の定番のひとつ、ヨーグルト。今回はそんなヨーグルトについて書いていきたいと思う。◎ヨーグルトとは?ヨーグルトは牛乳などの乳に乳酸菌を入れて発酵させて作る食品だ。ヨーグルトはなんと7000年前には存在していたほど長い歴史がある食べ物だ。…

時報

さまざまな方法で正確な時間を知らせる合図、時報。今回はそんな時報について書いていきたいと思う。◎時報とは?時報はもともとは時計が普及していなかった時代に時間を知る手段として重要な役割を持っていた。現在はスマートフォンやテレビ、車や家電などに…

えんがわ

寿司ネタの定番の白いネタ、えんがわ。今回はそんなえんがわについて書いていきたいと思う。◎えんがわとは?えんがわとは魚の名前ではなく、肉でいうロースやヒレのような部位の名前だ。おもにカレイやヒラメのものが使われていて、背びれと胸びれの付け根に…

こたつ

テーブルの型にふとんを掛けて暖まる暖房器具、こたつ。今回はそんなこたつについて書いていきたいと思う。◎こたつとは?こたつとは床に置いたテーブル型の枠組みに熱源を着けて、ふとんを掛けて暖まる暖房器具だ。膝を曲げて腰を掛けて入れる「掘りごたつ」…

スコルピオ

サソリが入った酒、スコルピオ。今回はそんなスコルピオについて書いていきたいと思う。◎スコルピオとは?スコルピオとはサソリを漬けたウォッカだ。作り方はサソリを洗ってから生きたまま漬けたシンプルなもので、東南アジアやヨーロッパなどで作られている…

魚のヒレ

一般的に5種類あるといわれている、魚のヒレ。今回はそんな魚のヒレについて書いていきたいと思う。◎背びれ背びれは、背中にあるとさかのようなヒレだ。魚は、背中側のほうが筋肉質であるため重たく、放置するとひっくり返ってしまう。背びれは、そうならな…

お通し

居酒屋に行ったときに最初に出てくる小料理、お通し。今回はそんなお通しについて書いていきたいと思う。◎お通しとは?お通しとは最初の注文を受けたあとに出される軽くつまめる小料理のことだ。お通しという表現はおもに東日本で使われていて、「注文をお通…

メスシリンダー

理科の実験で使う細長い筒状の器具、メスシリンダー。今回はそんなメスシリンダーについて書いていきたいと思う。◎メスシリンダーとは?メスシリンダーとは液体の体積を量るために使う細長い筒状の容器だ。ガラスでできていて、目盛りがついている。メスシリ…

黄唐辛子

赤でも緑でもない、黄唐辛子。今回はそんな黄唐辛子について書いていきたいと思う。◎黄唐辛子とは?黄唐辛子とは名前のとおり黄色い唐辛子のことだ。大きさは7センチほどでおもに福岡県で生産されていて、夏から秋にかけて収穫できる。スーパーなどではあま…

備長炭

高級な木炭、備長炭。今回はそんな備長炭について書いていきたいと思う。◎備長炭とは?備長炭とは木炭の一種で、煙が少なく長時間燃焼するのが特徴だ。もともとは紀伊、つまり現在の和歌山県が発祥で、そこの商人の備中屋長左衛門がつくったことから苗字と名…

角砂糖

コーヒーなどに入れる四角いかたまりの砂糖、角砂糖。今回はそんな角砂糖について書いていきたいと思う。◎角砂糖とは?角砂糖とはグラニュー糖に濃厚な糖液を加えて型に入れて、圧縮して乾燥させたものだ。角砂糖は砂糖の精製度合いがとても高いので臭みがな…

折り畳み傘

バッグのなかに入れて持ち運べる傘、折り畳み傘。今回はそんな折り畳み傘について書いていきたいと思う。◎折り畳み傘とは?折り畳み傘とは名前のとおりコンパクトに折り畳める傘だ。とくに出先で雨に降られたときなどに使えることと持ち運びが便利なことから…

夏みかん

みかんよりも一回り大きいみかん、夏みかん。今回はそんな夏みかんについて書いていきたいと思う。◎夏みかんとは?夏みかんとは正式名はナツダイダイであるが、大阪に出荷されるときに名称を夏みかんに変更するようにいわれ夏みかんになった。生食されるほか…

猫に小判

立派なものも価値がわからない人に与えても役に立たないという意味のことわざ、猫に小判。今回はそんな猫に小判について書いていきたいと思う。◎猫に小判の意味猫に小判とは、どんなに立派なものも、価値がわからない人に与えても役に立たないという意味だ。…

カニミソ

カニの甲羅の中にある緑色のペースト状の部分、カニミソ。今回はそんなカニミソについて書いていきたいと思う。◎カニミソとは?カニミソとはカニの甲羅をはがしたら出てくる茶色っぽい緑色のペースト状の部分だ。カニミソはボイル蟹などのときにカニ肉と一緒…

坊主めくり

百人一首の読み札を使って行う遊び、坊主めくり。今回はそんな坊主めくりについて書いていきたいと思う。◎坊主めくりとは?坊主めくりは百人一首の読み札を使って遊ぶゲームだ。2人以上の何人でも遊ぶことができるので、パーティーゲームとして人気がある。…

闇落ちトマト

尻ぐされしたトマトをあえて販売して人気商品になった、闇落ちトマト。今回はそんな闇落ちトマトについて書いていきたいと思う。◎狙って作ったわけではない、闇落ちトマト闇落ちトマトになっているトマトはもともとはフルーツトマトだ。フルーツトマトは名前…

ゼロ除算

わり算で0で割ることを表す、ゼロ除算。今回はそんなゼロ除算について書いていきたいと思う。◎そもそもわり算とは?わり算とはたくさんあるものを何人かで分けたいというときに使う数式だ。たとえば8個のお菓子を4人で分ける場合、8÷4という式が成立し…

金太郎飴

切っても切っても同じ顔が出てくる、金太郎飴。今回はそんな金太郎飴について書いていきたいと思う。◎金太郎飴とは?金太郎飴とは、スタンプのようにどこを切っても同じ顔が出てくる飴のことだ。現在では花や動物、果物などのさまざまなデザインのものが販売…

ドライクリーニング

クリーニング店で行われている洗濯の方法、ドライクリーニング。今回はそんなドライクリーニングについて書いていきたいと思う。◎ドライクリーニングとは?ドライクリーニングとはクリーニング店で行われている洗濯の方法のひとつだ。通常の洗濯は水に洗剤を…

アロマティカス

部屋に飾ることもできる食べられるハーブ、アロマティカス。今回はそんなアロマティカスについて書いていきたいと思う。◎アロマティカスとは?アロマティカスは香りのよいハーブで、観葉植物としても育てやすい。日光を好むので日が当たるところに置き、水も…

プラナリア

水槽などにいる白いナメクジみたいな虫、プラナリア。今回はそんなプラナリアについて書いていきたいと思う。◎プラナリアとは?プラナリアとはウズムシの仲間の虫でオスとメスの区別がない。サイズは2から3センチであるが、脳があるなど単細胞生物ではなく…

グレープフルーツ

黄色い丸いくだもの、グレープフルーツ。今回はそんなグレープフルーツについて書いていきたいと思う。◎グレープフルーツとは?グレープフルーツとは木に実をつける柑橘類だ。もともとは食用ではなく観賞用で、19世紀の後半までは食べられていなかった。グ…

ちゃぶ台

日本で昔からある座って食事するときに使うテーブル、ちゃぶ台。今回はそんなちゃぶ台について書いていきたいと思う。◎ちゃぶ台とは?ちゃぶ台とは座って食べるときに使う食事用のテーブルだ。それを「ちゃぶ台」と呼べる定義は、「脚が折り畳むことができる…

練乳

いちごなどにつけて食べる甘いミルク、練乳。今回はそんな練乳について書いていきたいと思う。◎練乳とは?練乳とはコンデンスミルクとも呼ばれる濃縮された牛乳のことだ。練乳の定義は法令で定められていて、「乳脂肪分8%以上」「乳固形分28%以上」「す…

ドライフラワー

アンティークのような見た目のインテリアの飾りなどで人気の、ドライフラワー。今回はそんなドライフラワーについて書いていきたいと思う。◎ドライフラワーとは?ドライフラワーとは名前のとおり乾燥させた花のことだ。切り花などを逆さまに吊るして1、2週…

マドレーヌ

貝の形をした代表的な焼き菓子、マドレーヌ。今回はそんなマドレーヌについて書いていきたいと思う。◎マドレーヌとは?マドレーヌとは貝の形に小麦粉などを使った生地を入れて焼いたフランス生まれの焼き菓子だ。マドレーヌという名前はいろいろな説があるが…

濡れ手で粟

苦労しないで利益を得るという意味のことわざ、濡れ手で粟。今回はそんな濡れ手で粟について書いていきたいと思う。◎濡れ手で粟とは?濡れ手で粟とは、苦労しないで利益を得るという意味のことわざだ。粟とは稲の仲間の穀物であり、乾燥していて粒が小さい。…