すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

自転車のベル

自転車についてるチリンチリンと鳴るベル。今回はそんな自転車のベルについて書いていきたいと思う。◎なんのためについているの?自転車のベルはなんのためについているのだろう?そもそも法律上は車両には「警音機」を備えなければならない、とあり「軽車両…

ラバーペンシルイリュージョン

ラバーペンシルイリュージョン、たぶんみんな見たことあるけど名前を知らないあれ。今回はそんなラバーペンシルイリュージョンについて書いていきたいと思う。◎授業中に集中できないときに学校で授業を受けるときや事務作業のときなどはたいていペンを持って…

腕相撲

力比べの定番、腕相撲。今回はそんな腕相撲について書いていきたいと思う。◎一般的な腕相撲机などにひじをつけて行うか、もしくは地べたで行い、どちらかの手の甲が下についたら勝敗がつく。◎アームレスリングアームレスリングはよくテレビなどで見る上の写…

おから

豆腐を作るときに豆乳を絞ったあとに残った絞りかす、おから。今回はそんなおからについて書いていきたいと思う。◎おからの行方豆腐を作るときの豆乳の絞りかすであるおから。元が大豆であるため栄養価は優秀であるが、品質の劣化が非常に早いため多くのおか…

おでこに文字

あれ、おでこになんか書いてある?今回はそんなおでこに書かれた文字について書いていきたいと思う。◎キン肉スグルおでこに文字といえばキン肉マンの主人公、キン肉スグルである。おでこには「肉」の文字が書かれている。◎ラーメンマンキン肉マンに出てくる…

ポケベル

持ち歩ける通信手段の元祖、ポケベル。ポケベル自体はすでに2019年の秋に廃止されてしまったのであるが、今回はそんなポケベルについて書いていきたいと思う。◎初期のポケベルポケベルというと数字を打ち込んでメッセージを送るイメージが強いが、初期の…

五穀米

健康志向のごはん、五穀米。今回はそんな五穀米について書いていきたいと思う。◎五穀米の5って?五穀米の5とは読んで字のごとく5種類という意味だ。・白米何穀米であろうが不動の主役。・麦麦茶やビールなどの素材。・粟(あわ)家畜やペットの飼料としても…

柚子胡椒

いろいろなものに使える便利な調味料、柚子胡椒。今回はそんな柚子胡椒について書いていきたいと思う。◎そもそも柚子胡椒ってどうやってできてるの?柚子胡椒の材料は意外とシンプルなものである。・ゆず・とうがらし・塩1、とうがらしとゆずをみじん切りに…

沸騰

水を火にかけて沸かすと沸騰してお湯になる。今回はそんな沸騰について書いていきたいと思う。◎一般的な沸騰って水は一般的に100℃で沸騰するのが知られているが実はこれは気圧が1気圧だった場合の話だ。1気圧とは海面上の気圧のことで高度が上がると気…

いちご狩り

埼玉の越谷でいちご狩りをしてきた。今回はいちご狩りについて書いていきたいと思う。◎いちごの種類○章姫○紅ほっぺ○やよい姫○桃香○おいCベリーこの5種類が60分食べ放題で1時間2200円だった。個人的には桃香が桃の味がするいちごで面白いと思った。…

マンガン電池

乾電池にはアルカリ電池とマンガン電池がある。よくアルカリ電池のパッケージには「ハイパワー」「長持ち」などの謳い文句が書いてあるがマンガン電池は細々と売られていて特にパッケージにも何も書いてないことが多い。性能は時代とともに進化してより良い…

100日後に死ぬワニから

今話題の100日後に死ぬワニが今日最終回を迎えた。ワニの日常を描く4コママンガである、が普通の4コママンガと違うのは下に「死まであと○日」って書いてあるところだ。今回はそんな100日後に死ぬワニから考えることについて書いていきたいと思う。◎…

コーヒーの受け皿

カフェなどでコーヒーを頼むとついてくる受け皿。正直なんのためにあるんだろう?今回はコーヒーの受け皿について書いていきたいと思う。◎コーヒーの受け皿の役割を考えるそもそも不要なものだとしたらもうすでになくなっているはず。それでもなくなっていな…

捨印

契約書などに押される捨印。なんのためにこんなところに印鑑を押すのだろうって思う人も多いだろう。今回はそんな捨印について書いていきたいと思う。◎そもそも捨印って?捨印とは文章を訂正したときなどに使う訂正印をあらかじめ押しておくものである。通常…

ベルマーク

いろいろな商品についているベルマーク。集めるとどんないいことがあるのだろう?今日はそんなベルマークについて書いていきたいと思う。◎そもそもベルマークって?ベルマークを集めて昔学校などに持っていったりしたこともあると思うがこのベルマークは個人…

花粉症の種類

春先になると話題になる花粉症。実は最も花粉症の有症者が多いのが「スギ」花粉で、これが春先になるとたくさん飛ぶから春のはじめといったら花粉症みたいなイメージがある。でも実は花粉症は有名な「スギ」や「ヒノキ」だけではなく16種類もある。今回は…

ラーメンの麺の硬さ

自分は昔ラーメン屋で3年半くらい働いていた。今回は通算100000杯以上ラーメンを作った自分が麺の硬さについて書いていきたいと思う。◎麺の硬さってどんなのがあるの❓・生上級者しか頼まないがただの生麺をほぐしただけの状態。3年フルタイムで働い…

グローブジャングル

グローブジャングルって名前を聞いてピンとくる人はあまりいないと思う。グローブジャングルは昔公園によくあったあれ。写真を見ればわかる人も多いと思う。今回はこのグローブジャングルについて書いていきたいと思う。◎そもそもグローブジャングルって?グ…

グレイビーボート

名前だけ聞いたら「何それ」って思うかもしれないけどグレイビーボートはカレー屋とかでカレーが入ってるあれである。今回はグレイビーボートについて書いていきたいと思う。◎そもそもグレイビーボートって?グレイビーボートは本格派のカレー屋なんかで出て…

平行四辺形

小学校の算数の授業で出てきた「平行四辺形」。今日はそんな平行四辺形のことを書いていきたいと思う。◎そもそも平行四辺形って?四角形のなかで以下の条件が当てはまるものが平行四辺形である。・2組の対辺がそれぞれ等しい。 ・2組の対角がそれぞれ等し…

はさみ将棋

将棋には通常の遊び方以外にもいろいろと遊び方がある。今回ははさみ将棋を紹介したい。◎はさみ将棋とは・初期配置将棋の歩兵の駒18駒全部使う。片方は表を使い、もう片方は裏(と金)を使う。・駒の動かしかたすべての駒が飛車と同じ動きをする。上下左右い…

将棋の駒の動き②

将棋の駒の動き第2弾。第1弾はこちらから↓https://sugi-blog.hatenablog.com/entry/2020/03/09/220839将棋の駒は王将と金将以外の駒は相手の陣地に侵入(最初に歩兵を置く位置)すると裏返して強化することができる。◎銀将、桂馬、香車デザインに差があるが…

将棋の駒の動き

日本に古くからある将棋。今回は遊び方がわかるように将棋の駒の動きを説明したい。◎王将取ったら勝ち、取られたら負けの王将。 上下左右ななめ全方向に1マス進める。◎金将王の隣にいる金将。上下左右とななめ上に1マス進める。◎銀将金将の隣にいる銀将。…

考える人、考える牛

ロダン作の有名な銅像、考える人。そして、バルセロナにある銅像、考える牛。どちらも制作者の意図としては「何も考えてない」らしい。ではそもそも「考える」とはなんだろう?考えるとはなにか考えると2種類あることに気づいた。1、分析こっちの店で買っ…

ドライブスルー

ハンバーガー店などでよくあるドライブスルー。車に乗ったままで商品の注文、受け渡し、支払いができてそのまま出ていけるのが特徴だ。日本では海苔のドライブスルーが初だと言われている。でもこのドライブスルーってどこまで利用できるのか気になる。今日…

つまようじ

コンビニの割りばしの袋に一緒に入っているつまようじ。歯に挟まったものを取ったり試食などに使われる。今回はそのつまようじの話をしていこうと思う。◎つまようじの溝つまようじの持つところにある謎の溝。これは何のためにあるのかとふと思う。滑り止めか…

セーターが縮む

セーターは普通に洗濯すると縮んだり穴が空いたりしてしまう。面倒くさいけど手洗いしたり、クリーニングに出したりしないとすぐダメになる。では一体なぜ普通に洗濯するとダメになってしまうのか、原因を見てみよう。1、洗剤セーターなどのニット素材のも…

とろけるチーズ

とろけるチーズは不思議だ、普通のチーズより伸びるし加熱して食べるとおいしい。ピザやグラタン、ハンバーグやトッピングとしてでも大活躍のとろけるチーズ。一体普通のチーズとどこが違うのだろう?◎そもそもチーズってどうやってできてる?1、加熱殺菌生…

1日分の鉄分飲むヨーグルト

雪印メグミルクの「1日分の鉄分飲むヨーグルト」を買った。健康志向ではないけどこのドリンクはめちゃくちゃ好きなので紹介しようと思う。・買うようになったきっかけ高校生の頃、夏休み明けの2学期の始業式。暑さが残るなかずっと立っていると立ちくらみ…

人生を豊かにする4つの要素

人生を豊かにするものには4つの要素がある。それが満たされるほど人生はより豊かになり、さらに良いものになっていく。1、お金まず思い浮かぶのはお金だ。宝くじでも当たらないかなぁみたいな夢とかから空き時間にバイトでもするかみたいな現実的なものもあ…