すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

真実の口

偽りの心を持つ者は手を切り落とされる、または抜けなくなるといわれている彫刻、真実の口。今回はそんな真実の口について書いていきたいと思う。◎真実の口とは?真実の口は、イタリアのローマにあるサンタ・マリア・イン・コスメディン教会に飾られている。…

ロードトレイン

長い長い車、ロードトレイン。今回はそんなロードトレインについて書いていきたいと思う。◎ロードトレインとは?ロードトレインとは、オーストラリアで走っている、長いトラックのことだ。先頭のトラックがいくつものコンテナやタンクなどを連結して引っ張る…

ブルーハワイ

かき氷のシロップでおなじみの、ブルーハワイ。今回はそんなブルーハワイについて書いていきたいと思う。◎ブルーハワイとは?ブルーハワイはもともとはハワイで考案されたカクテルだ。ホワイトラムにパイナップルジュース、象徴的な青色のブルーキュラソー、…

三人寄れば文殊の知恵

優秀でない人でも3人集まって相談すれば良い考えが出てくるということわざ、三人寄れば文殊の知恵。今回はそんな三人寄れば文殊の知恵について書いていきたいと思う。◎三人寄れば文殊の知恵とは?三人寄れば文殊の知恵とは、平凡な人でも協力すればいい案が…

きくらげ

中華料理などに使われているコリコリした黒いもの、きくらげ。今回はそんなきくらげについて書いていきたいと思う。◎きくらげとは?きくらげは味にも香りにも特徴がないため、海藻などと勘違いされることはあるが、実はきのこの仲間だ。きくらげは木に生える…

あられ、ひょう、みぞれ

晴れ、くもり、雨、雪以外の珍しい天気、あられ、ひょう、みぞれ。今回はそんなあられ、ひょう、みぞれについて書いていきたいと思う。◎あられとは?あられは、雲から降る直径5ミリ未満の小さな氷の粒だ。あられは天気予報では、雨と雪のどちらでも降る可能…

鏡餅

お正月に飾る餅、鏡餅。今回はそんな鏡餅について書いていきたいと思う。◎鏡餅とは?鏡餅とは、その年の豊作を祈願し、新しい門出を祝う新年の飾りだ。鏡餅を飾る台は「三方」という名前で四角型の台座の三面に穴が空いているのが特徴である。三方の上に「四…

ベルクマンの法則

寒い地域に生息するほど体が大きくなるという法則、ベルクマンの法則。今回はそんなベルクマンの法則について書いていきたいと思う。◎ベルクマンの法則とは?ベルクマンの法則とは、気温に体温が左右されない恒温動物において、同じ種でも寒い地域に生息する…

とさか

にわとりの頭にある赤い部分、とさか。今回はそんなとさかについて書いていきたいと思う。◎とさかの役割とさかは飾りのような身体的特徴なのかと思うが、実はいろいろな役割がある。・メスへのアピールメスとオスで大きさが違い、人間でいう男性ホルモンの影…

高野豆腐

煮物などに使われるスポンジのような豆腐、高野豆腐。今回はそんな高野豆腐について書いていきたいと思う。◎高野豆腐とは?高野豆腐の高野は、高野山からきている。高野豆腐は高野山の僧侶たちが生み出したもので、精進料理として食べていた豆腐が冬の厳しい…

黒ひげ危機一発

樽に剣を刺して、樽から海賊が飛び出すゲーム、黒ひげ危機一発。今回はそんな黒ひげ危機一発について書いていきたいと思う。◎黒ひげ危機一発とは?黒ひげ危機一発は黒ひげの海賊の人形が入った樽に剣を順番に刺していって、飛び出させた人が負けというゲーム…

冬に花火をやらない理由

花火といったら夏、でも冬もやりたいけど花火はやらない。今回はそんな冬に花火をやらない理由について書いていきたいと思う。◎なぜ花火は夏?そもそも花火は、夏の季節の風物詩でもあり、花火大会などもほとんどが夏に行われる。ではなぜ夏に行うのかという…

あみだくじ

線の続く先に答えがあるくじ、あみだくじ。今回はそんなあみだくじについて書いていきたいと思う。◎あみだくじとは?あみだくじとは線の反対側に当たりはずれなどを書いて、選んだ線が行く先に書いてあることを選ぶくじだ。単純に当たりはずれを決めるほかに…

裏砂漠

日本で唯一の砂漠、裏砂漠。今回はそんな裏砂漠について書いていきたいと思う。◎鳥取砂丘ではない?裏砂漠は伊豆大島にある砂漠だ。日本で唯一地図に「砂漠」と表記されている場所でもある。一般的に日本で砂漠といえば鳥取砂丘ではないかと思う人も多いが、…

マカロン

カラフルな見た目でおなじみのお菓子、マカロン。今回はそんなマカロンについて書いていきたいと思う。◎マカロンとは?マカロンは成分の半分以上が砂糖でできてる甘いお菓子だ。マカロンは焼菓子ではあるが、クッキーなどのように保存はあまり効かず、冷蔵庫…

こまごめピペット

理科の実験で使う道具、こまごめピペット。今回はそんなこまごめピペットについて書いていきたいと思う。◎こまごめピペットとは?こまごめピペットは、少量の液体を必要なだけ吸いとり、別の容器に移し変えるときに使う道具だ。とくに手で触れてはいけない液…

金魚すくい

縁日の屋台の定番、金魚すくい。今回はそんな金魚すくいについて書いていきたいと思う。◎金魚すくいとは?金魚すくいは小さな水槽の中で泳いでいる金魚を道具を使ってすくいあげてボールというお椀状のものに入れるゲームだ。一般的には「ポイ」と呼ばれる紙…

オーバーフロー穴

絶対に見たことあるけど名前を知らないもの、オーバーフロー穴。今回はそんなオーバーフロー穴について書いていきたいと思う。◎オーバーフロー穴とは?オーバーフロー穴とは、洗面台などの上のほうにあいている穴のことだ。なぜこんなところに穴がと深く考え…

アイスクリーム頭痛

かき氷などを食べたときに起きる頭痛、アイスクリーム頭痛。今回はそんなアイスクリーム頭痛について書いていきたいと思う。◎アイスクリーム頭痛とは?アイスクリーム頭痛はアイスクリームやかき氷などの冷たいものを食べた直後に急に起きる頭痛のことだ。「…

弘法にも筆の誤り

名人や上手な人でも失敗するという意味のことわざ、弘法にも筆の誤り。今回はそんな弘法にも筆の誤りについて書いていきたいと思う。◎弘法にも筆の誤りとは?弘法にも筆の誤りは、名書家だった弘法大師でも書き誤りがあったことから、名人や上手な人でも失敗…

ナマケモノ

ゆっくりした動きをする動物、ナマケモノ。今回はそんなナマケモノについて書いていきたいと思う。◎ナマケモノとは?ナマケモノは中南米に生息するほ乳類だ。ミツユビナマケモノとフタユビナマケモノの2種類がいる。ミツユビナマケモノとフタユビナマケモノ…

おみくじ

神社にお参りに行ったときに引く、おみくじ。今回はそんなおみくじについて書いていきたいと思う。◎おみくじとは?おみくじははるか昔に国の政治に関する重要なことを決めるのにくじ引きをしていたことからはじまったといわれている。おみくじには番号がふら…

シャンメリー

クリスマスの代表的な飲み物、シャンメリー。今回はそんなシャンメリーについて書いていきたいと思う。◎シャンメリーとは?シャンメリーはスパークリングワインの「シャンパン」をヒントに作られたソフトドリンクだ。お酒のような見た目をしているが、アルコ…

チキンナゲット

ファーストフード店のサイドメニューでおなじみのチキンナゲット。今回はそんなチキンナゲットについて書いていきたいと思う。◎チキンナゲットとは?チキンナゲットは、鶏肉のかけらや挽き肉を塊にしたものを、衣やパン粉をつけて加熱した料理だ。ファースト…

やぶ医者

適切な診療能力や治癒能力を持たない医者を指す言葉、やぶ医者。今回はそんなやぶ医者について書いていきたいと思う。◎やぶ医者の「やぶ」とは?やぶ医者のもっとも古い記録は室町時代に「藪医師」と書かれたものである。腕が悪くても医師になることは難しい…

こんにゃく

カロリーが低いのでおなじみの食べ物、こんにゃく。今回はそんなこんにゃくについて書いていきたいと思う。◎こんにゃくとは?こんにゃくはこんにゃくいもを加工して作られたものだ。カロリーは極端に低く、おでんのこんにゃく1個よりもそれにつけたからしの…

ぎんなん

茶わん蒸しなどに入っている緑の実、ぎんなん。今回はそんなぎんなんについて書いていきたいと思う。◎ぎんなんとは?ぎんなんは秋に黄色く色づく木でおなじみのイチョウの実の種だ。イチョウの実の部分はさわるとかぶれたりする酸が含まれているので食べるこ…

テッポウウリ

種を豪快に飛ばす植物、テッポウウリ。今回はそんなテッポウウリについて書いていきたいと思う。◎テッポウウリとは?テッポウウリは地中海から中国までの広範囲に生息する植物だ。高さは25センチから30センチほどで、幅は1メートル近い広範囲に広がる。…

聖キンガ礼拝堂

ポーランドの世界遺産、聖キンガ礼拝堂。今回はそんな聖キンガ礼拝堂について書いていきたいと思う。◎世界初の世界遺産世界遺産は1978年に最初の登録があったが、そのときに登録されたのが12ヶ所であり、そのうちの1ヶ所がこの聖キンガ礼拝堂を含むヴ…

ハンドスピナー

手の上などでくるくる回すおもちゃ、ハンドスピナー。今回はそんなハンドスピナーについて書いていきたいと思う。◎ハンドスピナーとは?ハンドスピナーとは手の上などでくるくる回すおもちゃだ。電池やコードなどもなく、回し続けるだけのものである。中心部…