すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

ドライブスルー

ハンバーガー店などでよくあるドライブスルー。

f:id:sugi-blog:20200307214438j:plain

車に乗ったままで商品の注文、受け渡し、支払いができてそのまま出ていけるのが特徴だ。

f:id:sugi-blog:20200307214638j:plain

日本では海苔のドライブスルーが初だと言われている。

f:id:sugi-blog:20200307214743j:plain

でもこのドライブスルーってどこまで利用できるのか気になる。

今日はその話をしていきたい。

◎ドライブスルーって

そもそも「ドライブ」とは何なのかというところが今回のポイントだ。

直訳すると「運転する」、つまり歩行者でないということだ。

道路交通法において車両とは普通の自動車、原付、特殊自動車、オートバイなど免許証が必要なもの以外にも「軽車両」というものがある。

つまりこの「軽車両」に該当すれば道路交通法に準ずる運転をしなければならないわけで、「ドライブ」の概念に当てはまるのではないかと考える。

◎主な軽車両

レールや架線が必要なものは軽車両から除外されている。

・自転車

f:id:sugi-blog:20200307215530j:plain

一番有名な軽車両。2人乗りの禁止などいろいろと法律で管理されている。

・リヤカー(荷車)

f:id:sugi-blog:20200307215938j:plain

あまり見かけないがこのような荷車も軽車両となる。

・人力車

f:id:sugi-blog:20200307220042j:plain

観光地などで乗れる人力車。これも軽車両となる。

・そり

f:id:sugi-blog:20200307220133j:plain

サンタクロースのそりのように動物に引っ張られているそりも実は軽車両である。

・牛、馬

f:id:sugi-blog:20200307220253j:plain

信じられない話だが、牛や馬にまたがって乗っていたとしても道路交通法にしたがっていれば公道を通行できる。車感はないが軽車両なのだ。

・馬車

f:id:sugi-blog:20200307220723j:plain

馬が軽車両なのであれば当然馬車も軽車両だ。

・山車

f:id:sugi-blog:20200307220741j:plain

祭りなどで引っ張る山車も軽車両だ。

◎軽車両にならないもの

軽車両にならないものは事実上「歩行者」として扱われる。

・車いす

f:id:sugi-blog:20200307221013j:plain

・歩行器

f:id:sugi-blog:20200307221030j:plain

・ショッピングカート

f:id:sugi-blog:20200307221050j:plain

・ベビーカー

f:id:sugi-blog:20200307221110j:plain

・キャリーケース

f:id:sugi-blog:20200307221125j:plain

◎遊具として扱われるもの

そもそも運転と歩行者の概念に当てはまらないものもいくつかある。

・一輪車

f:id:sugi-blog:20200307221242j:plain

・ローラースケート

f:id:sugi-blog:20200307221301j:plain

・スケートボード

f:id:sugi-blog:20200307221321j:plain

・キックボード

f:id:sugi-blog:20200307221401j:plain

☆まとめ

ドライブスルーは車から降りずにサービスを受けられる便利なもの(^ω^)

ドライブとは運転という意味で、軽車両は法的にも道路交通法における車両として扱われている(^3^)/

つまり自転車や人力車、馬などでドライブスルーを利用しても問題ないということだ( ^ω^ )

どの車で行くかは自由、せっかくだし一度何かで使ってみては?

みんなの夢が叶いますように、杉でした(^^)v