すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

助六

のり巻きといなり寿司が入った寿司の弁当、助六。

今回はそんな助六について書いていきたいと思う。

◎助六とは?

f:id:sugi-blog:20210511224618p:plain

助六とはのり巻きといなり寿司がセットになっている寿司のことだ。

現在はスーパーやコンビニ、弁当屋などでおもに販売されているが、助六は江戸時代からある歴史の長い寿司のセットである。

安定した味わいと手軽に食べられることから幅広い世代、性別問わず人気があり、うどんやそばなどとセットになっていることもあるのだ。

◎助六の由来

f:id:sugi-blog:20210511225013p:plain

助六は、歌舞伎の演目「助六由縁江戸桜」からきている。

ストーリーでは花川戸の助六という主人公が、吉原の遊女の揚巻と恋仲になるが、この「揚巻」こそが助六と呼ばれるようになった由来なのだ。

「揚」はいなり寿司を包む油揚げを表し、「巻」はのり巻きを意味する。

贅沢が禁止されていた江戸時代の江戸の町では、魚を使わない助六は大人気になり、全国に広まっていったのである。

◎助六のバリエーション

助六は、いなり寿司とのり巻きの組み合わせであれば成立する。

今回はそんななかからいくつかバリエーションを紹介していきたい。

・いなり寿司

f:id:sugi-blog:20210511233323p:plain

不動のレギュラー。

・巻き寿司

f:id:sugi-blog:20210511233348p:plain

もっとも定番。

・サラダ巻き

f:id:sugi-blog:20210511233413p:plain

・かんぴょう巻き

f:id:sugi-blog:20210511233427p:plain

・鉄火巻き

f:id:sugi-blog:20210511233454p:plain

・新香巻き

f:id:sugi-blog:20210511233525p:plain

☆まとめ

のり巻きといなり寿司が入った寿司の弁当、助六(^ω^)

助六とは、のり巻きといなり寿司がセットになっているもので、江戸時代からある(^o^)/

助六という名前は、歌舞伎の演目「助六由縁江戸桜」の主人公からきていて、主人公と恋仲の女性が「揚巻」であることからその名前がついた(^o^)/

そして、助六はいなり寿司は不動のレギュラーであるが、のり巻きのバリエーションはいろいろあるのだ(^3^)/

寿司買ってきたよ~、わ~い\(^^)/

寿司っていっても助六だけど…おいしいけどなぜかそこまでテンションが上がらない 笑

みんなの夢が叶いますように、杉でした(^^)v