すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

ちくわ

みんなが一度は食べたことがある練りもの、ちくわ。

今回はそんなちくわについて書いていきたいと思う。

◎ちくわの焼き目

ちくわには焼き目が2種類ある。

f:id:sugi-blog:20200728223514p:plain

1つは真ん中のほうが全体的に焼けているちくわ。

f:id:sugi-blog:20200728223558p:plain

もう1つは焼き目が点在しているちくわだ。

これはデザインのためについていると思われがちだが、実は意味がある。

全体的に焼けているちくわは、生食向きのちくわであり、焼き目が点在しているちくわは、煮込みに向いているちくわだ。

ちくわを料理に使うときはそれを踏まえて使うと、よりおいしく食べられるのだ。

◎ちくわは何からできてる?

ちくわは、原材料だけで見るとかまぼこに近いものだ。

また、ちくわを作る地域によって使われる魚が違う。

おもに使われている魚は以下のとおりだ。

・スケソウダラ

f:id:sugi-blog:20200728224150p:plain

・サメ

f:id:sugi-blog:20200728224205p:plain

・トビウオ

f:id:sugi-blog:20200728224228p:plain

・ホッケ

f:id:sugi-blog:20200728224249p:plain

これらの魚をすり身にしたものに、以下のようなものを一緒に練り込み焼いたのがちくわである。

・塩

f:id:sugi-blog:20200728224357p:plain

・砂糖

f:id:sugi-blog:20200728224411j:plain

・デンプン

f:id:sugi-blog:20200728224440j:plain

・卵白

f:id:sugi-blog:20200728224506j:plain

◎ちくわの穴

ちくわはみなさんご存じのとおり、真ん中に穴が開いている。

では、この穴、何か意味があるのかというと、デザインとかではなく製法に理由がある。

ちくわは、魚のすり身に塩などを混ぜたものを、棒のようなものに巻きつけて回しながら焼いていく。

そして、焼き上がると棒を抜くので、そこが穴になるのだ。

ちなみに穴はもともとは開いてしまったものであったが、今ではチーズなどを穴に詰めたり、ちくわを加工して笛を作ったりと何かと役に立っている。

☆まとめ

みんなが一度は食べたことがある練りもの、ちくわ( ^ω^ )

ちくわの焼き目は2種類あり、生食向きと煮込み向きで分けられている( ・ω・)ノ

ちくわは、スケソウダラ、サメ、トビウオ、ホッケなどをすり身にしたあと、塩などを練り込み焼いたものである( *・ω・)ノ

また、ちくわの穴は、材料を棒に巻きつけて回しながら焼いていくため、その棒を抜いたときにできてしまうものだが、最近ではチーズを入れたり笛になったりと役に立っている(^3^)/

ちくわの穴でゴルフのパターの練習しようかなぁ…

永遠に入らない 笑

みんなの夢が叶いますように、杉でした(^^)v