すぎぶろ!!

すぎの経験、体験、雑記

きんつば

大阪が発祥のポピュラーな和菓子、きんつば。

今回はそんなきんつばについて書いていきたいと思う。

◎きんつばとは?

f:id:sugi-blog:20211213232845p:plain

きんつばとは大阪発祥の和菓子で、きんつば焼きとも呼ばれている。

きんつばはもともとは「ぎんつば」 と呼ばれていたが、江戸に伝わったときに「銀よりも金のほうが縁起が良い」ということから名前がきんつばになったといわれている。

見た目のとおりほとんどがあんこでできていて、芋あんで作った芋きんつばなどアレンジしたものもあるのだ。

◎きんつばという名前

f:id:sugi-blog:20211213233449p:plain

きんつばのきんは「金」であるが、つばとは一体何なのだろうか?

つばとは、日本刀の刃と持ち手のあいだのつなぎ目の部分のことである。

きんつばは今でこそ四角いものが主流であるが、はじめて作られた頃は丸いものが主流で、それが日本刀のつばの部分に形が似ていたことからそういう名前になったのだ。

◎きんつばの材料

きんつばは見た目のとおりほとんどがあんこであるが実際に材料も多くはない。

きんつばのおもな材料は以下のとおりだ。

・寒天

f:id:sugi-blog:20211213234319p:plain

・砂糖

f:id:sugi-blog:20211213234351p:plain

・つぶあん

f:id:sugi-blog:20211213234410p:plain

・水

f:id:sugi-blog:20211213234432p:plain

・小麦粉

f:id:sugi-blog:20211213234456p:plain

かなり特殊なものが使われていると思われがちであるが材料はこれだけなのだ。

つまりきんつばは、つぶあんを寒天で固めて、水で溶かした小麦粉をまぶして焼いたシンプルな和菓子なのである。

☆まとめ

大阪が発祥のポピュラーな和菓子、きんつば(^ω^)

きんつばとは大阪発祥の和菓子で、昔はぎんつばと呼ばれていたが江戸に伝わったときに銀よりも金のほうが縁起が良いという理由できんつばになった( ´∀`)/

きんつばのつばとは日本刀の刃と持ち手のあいだのつなぎ目のことで、昔はきんつばは丸い形でそれがつばに似ていることからきんつばと呼ばれるようになった(^o^)/

そして、きんつばはつぶあんを寒天で固めて、水で溶かした小麦粉をまぶして焼いたシンプルな和菓子なのだ(^3^)/

金よりもダイヤモンドのほうが縁起が良くない?

ダイヤモンドツバ…

新参者の占い師みたい 笑

みんなの夢が叶いますように、杉でした(^^)v